ふと思ったので書いてみます。
Yシャツは現在着用しているメーカーで満足はしていますが、よりよいものがあればそちらに乗り換えたいなーとも思っています。
所有枚数など
10枚ぐらいは持っていると思います。
色はほとんど白無地で水色無地が何枚かあります。
また、7枚ぐらいはイージーケア(アイロン不要)のものなので、ほとんどそれで回しています。
イージーケアはいいのか・・?
ここでいうイージーケアとは、洗濯のみでアイロン不要ながらも生地がシワになりにくYシャツを指します。
結論としては、もちろんアイロンをかけたものには及びませんが、十分実用に足ります。
メーカーにもよると思いますが、現在着用している鎌倉シャツはシワもほとんど目立ちませんし、何ら問題ありません。
ここぞという時は、クリーニングに出したものを着用すればいいのかなと思います。
私も以前は毎回クリーニングに出していましたが、回収の手間やクリーニング代もバカにならないので、結局イージーケアに落ち着きました。
"ここぞ"っていう時の勝負Yシャツ
そもそも「ここぞ」っていつだよって話ですが、誰でもイメージしやすいように結婚式にします。
私の勝負Yシャツは鎌倉シャツのシャツです(「シャツ」3連発・・)。
2万円はしなかったと思いますが、カフスをつけるタイプです。
やっぱりカフスがあると気も引き締まりますし、つけていない方がほとんどのため、差別化もできます。
これまでどのメーカーのYシャツを着てきたのか
これまでどんなYシャツを着てきたか振り返ってみようと思います。
(振り返るほど色んなメーカーのシャツを着ているわけではないんですけどね。。)
新卒時~3,4年目
最初はブリックハウスのシャツを着ていました。
確か1枚2,000円ぐらいからあったと思います。
実に良心的な価格です。
とはいえ、質が悪いかと言えばそんなこともなく、コスパは良かったように思います。
ただ、2,000円とかだと綿100はなくポリ混合です確か。
まあ値段的に仕方ないですね。
新卒は、お金ない中で仕事道具を揃えないとですからコスパ重視のものになるのが自然かと思います。
なぜここにしたのか記憶がないですが、多分ネットとかで調べたのでしょうね。
もうこちらのシャツは着用していないですが、コスパ重視の方やとりあえず枚数が欲しい方はおすすめです。
3,4年目~現在
現在は先ほども少し触れた鎌倉シャツです。
なかなか長い付き合いになっています。
色々とメーカーはありますが、この値段でこれだけの質を提供している会社は中々ないのではないかなと思います(多分・・)
シャツ以外にもポロシャツ(Yシャツよりおすすめ)やカーディガンなどでもお世話になっています。
回し者のようですが、こちらはおすすめです。
所感
こうやって思ついたことをつらつら書くのは面白いですね。
作文力の無さがつらいですが。。
また書こうと思います。